最近流行りのFIREについて詳しく説明と達成方法

お金の勉強

この記事での目標

この記事ではFIREについての基本を理解することが目標です。

FIREについて学ぶことで「生活のためにやっている嫌な仕事」「ギスギスした人間関係の職場

これらから解放されることができます。

最初に厳しいことをお伝えしますがFIREとは簡単なことではありません

しかし、それでも挑戦してみる価値はあります

是非一緒にFIREについて学んでいきましょう。

この記事の結論

FIREとは経済的に自立した状態で早期退職すること

FIREすることで本当の自由になれる

FIREするのに必要な金額は【年間支出の合計÷0.8×25】で計算できる

資産を4%ルールに則り運用することで生活する

FIREをするためには投資が必要不可欠

FIREとは

FIREとは「Financial Independence Retire Early」=「経済的自立して早期リタイア」を意味します。

簡単に言うと、「仕事をしなくても生活できる状態」のことです。

ここだけ聞くと「なんか怪しそう…」と思う人も多いかもしれません。

それでは次に「なぜ投資で生活費が賄えるのか?」について説明していきます。

4%ルールを活用する

さて、「なぜ投資で生活費が賄えるのか??」これの結論をまずお伝えします。

それは、生活費を投資による不労所得で補えるからです

ここで「投資なんてギャンブルだ!」「そんなの絶対無理だ!」

そんな声が聞こえてきそうな気がします…笑

そんな人の為にグラフを用意しましたのでご覧ください。

※引用:たばぞう S&P500の150年チャート

このグラフは米国株式S&P500という指数で過去150年間の株価推移を表しています。

ご覧の通り株価は上がったり下がったりしながらも上昇していますね。

この上昇率は平均すると年5~7%です。

つまり、S&P500に投資すれば年5~7%資産が増えていくことになります。

そこで考えられたのが4%ルールです。

毎年資産が5~7%増えるなら、生活費を資産の4%でやっていけば資産減らなくない?」

これが4%ルールの考え方です。

この方法ならむしろ上手くいけば生活費で資産を使っても毎年資産は増えていくかもしれません。

資産はいくら必要?

ここまで読んで「これならいける気がしてきた!」「早く自分もFIREしたい!」

そう思っている人は一度冷静になりましょう。

記事の最初に言った通り、FIREは決して楽にできるものではありません。

その原因は必要な資産の量です。

4%ルールで必要な資産の計算は下記のとおりです。

【年間の支出合計÷0.8×25】

(÷0.8は資産を売った際に発生する税金20%です)

例えば月20万円必要な場合だと資産がいくら必要か計算していきます。

240万÷0.8×25=7500万

月に20万円得るために7500万円の資産が必要になってきます。

これがFIREの「楽ではない」と言った原因です。

そんな大金無理だ!」「結局は金持ちしかFIREなんてできないんだ!

そう思うのも当然ですがこれも何とかする方法があります。

その方法はまた別の記事で紹介します。

FIREのメリット

FIREのメリットについて話していきたいと思います。

  • 働かなくても生活できるor好きな仕事をすることができる
  • お金の心配がない為、精神的に余裕が生まれる
  • 好きなところに住むことができる

これらは大きなメリットですよね。

それぞれ説明していきます。

働かなくても生活できるor好きな仕事ができる

仕事がつらい」「職場の人間関係が悪い」などの不満がある人は多いと思います。

そんな会社でも働かないといけないのは生活の為ですよね?

そんな人にとってFIREは人生の希望になるかもしれません

また、FIREすればお金の心配をしなくて済むため好きな仕事にチャレンジすることもできます

「カフェで働いてみたかった」「自営業で何かを始めたい」

今までは諦めていたやりたかった仕事を始めることができます。

お金の心配がない為、精神的に余裕が生まれる

お金の心配ごとは、ほとんどの人が経験していることだと思います。

老後の生活などの心配もFIREすればなんの心配もありません

さらにお金の心配がない為、嫌な仕事を断ることができます

クビにされるのが怖くないですからね。

だからと言って職場に迷惑をかけるレベルのことをするのはやめておきましょう笑

好きなところに住むことができる

FIREしていれば住むところは縛られません。

どこでも自由場所で生活することができます。

海外に行き、いろいろな経験をするのもいいかもしれません。

日本を回り、気に入ったところに永住することもできます。

あなたならどこに住んでみたいですか?

FIREのリスク

上記で説明した「必要な資産」を準備できたとしましょう。

しかし、残念なことにFIREにはリスクがあります。

そのリスクとは株価の暴落です。

例えば、7500万円をやっと貯めてS&P500を買ったとします。

「これでFIREできる!!」と喜んでいたら株価が暴落してしまいました。

30%暴落した場合、資産は5250万になります。

苦労して貯めたお金が一瞬で-2250万円になるのは気が狂いそうになるかもしれません。

この30%とは2020年3月ごろコロナウィルスの影響で実際に暴落した数字です。

このように投資をして株価が暴落した場合、資産を失うリスクがあります。

そこで大事になってくるのがリスクが発生した場合の対策です。

これについて説明していきます。

リスクが発生した場合の対策

では、上記で説明した株価が暴落した場合の対策を紹介します。

それは2年間生活できるだけの現金を保有しておくことです。

年間で240万円必要な人は480万円の現金を持っておく必要があります。

なので正確にはFIREをするためには【資産+2年分の生活費(現金)】となります。

年間240万円必要な人は約8000万円必要ですね。

「7500万でも大変なのにさらに500万増えるのかよ!」

そう思われるのも当然ですがその解決方法は別記事で書いていきます(2回目笑)

では、なぜ2年分の生活費がリスクの対策になるのか?

それは、コロナウィルスやリーマンショックなどで暴落した場合でも2年あれば株価は回復してきたからです。

コロナウィルスでの株価変動は下記の通りです。

【S&P500 株価】
2020年1月:3250ドル
2020年3月:2500ドル(2020年1月と比べ23%ダウン
2021年11月:4682ドル(2020年1月と比べ67%アップ

このように暴落した場合でも2年ほどで戻ることが多いです。

(コロナの場合は67%も上がりましたが笑)

なので2年分の生活費を現金として持っていれば安心というわけです。

しかし、この方法も100%大丈夫なわけではありません。

100%儲かってリスク無しなんて詐欺の世界でしかありえませんからね。

もう1つの対策として個人でお金を稼げるスキルを身に着けることも重要です。

その方法については別の記事で紹介します

最後に

FIREについて理解することはできたでしょうか?

このようにFIREすることによるメリットは計り知れません。

自分の人生・家族の人生を180度変えることができます。

FIREする為にはお金が必要です。

そのお金を稼ぐ・増やす・貯める為にお金の勉強が必要なのです。

お金の勉強はあなたの人生を豊かにしてくれます。

是非一緒に頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました