【お金持ちになるには?】4種類の働き方を知る

お金の勉強

こんにちは!トトです。

お金持ちになれる”働き方”をご存じですか?

実は働き方には4種類しかないんです。

今回は「お金持ちになれる働き方はなにか?」を学んでいきます!

今回学ぶ内容

①お金持ちの定義

②4つの働き方とは?

③お金持ちになれる働き方はどれ?

今回の投稿を読めば、人生に新しい目標ができるかもしれません。

それでは、説明していきます。

お金持ちの定義とは

まずは”お金持ち”について知っておきましょう。

  • どのくらいお金を持っているのがお金持ちなのか?
  • どのくらいの割合の人がお金持ちなのか?

これを具体的に答えられる人は少ないと思います。

具体的なデータを使って説明します。

引用:文春オンライン

2017年度に調査したデータですが、日本のお金持ちの比率はこのようになっています。

資産保有額の調査結果

超富裕層:全体の約0.15%

⇒資産5億円以上の人


富裕層:全体の約2.2%

⇒資産1億~5億未満の人


準富裕層:全体の約6%

⇒資産5千万~1億円未満の人


アッパーマス層:全体の約13.4%

⇒資産3千万~5千万未満の人


マス層:全体の約78%

⇒資産3千万未満

これらのデータより

  • 超富裕層・富裕層:お金持ち(資産1億円以上)
  • 準富裕層・アッパーマス層:小金持ち(資産3千万円以上)
  • マス層:普通(資産3千万円未満)

このように定義していきます。

そう考えると、お金持ちは全体の2.35%しかいない事がわかりますね。

そして大体の人がマス層で資産3000万円以下です。

4つの働き方

では、次に4つの働き方について説明します。

その働き方とは、下記の4つです。

引用:仮面サラリーマン(アメブロ)

 

従業員・自営業・ビジネスオーナー・投資家、この4つですね。

それぞれの働き方に当てはまる仕事は下記の通りです。

4つの働き方

Eクワドラント(従業員)

⇒サラリーマン・派遣社員・アルバイトなど

Sクワドラント(自営業)

⇒個人事業主・開業医・飲食店運営

Bクワドラント(ビジネスオーナー)

⇒フランチャイズ・駐車場経営・不動産経営など

Iクワドラント(投資家)

⇒株・債権・不動産投資など

ほとんどの人がEクワドラント(従業員)に当てはまると思います。

それか、自営でお店をやったり医者をやったりするSクワドラント(自営業者)かもしれません。

しかし、上記図の左側(従業員・自営業)の場合はお金持ちになれません。

なぜなら、労働所得だからです!

時給1500円の人が24時間働いても、日給36000円です。

寝ずに30日フルで働いても、108万円しか稼げません。

いや、108万円は大きいですが多分使う前に死んでしまいます…

労働所得の場合は稼ぐ額に限界があるんです。

それに比べて、右側(ビジネスオーナー・投資家)は権利収入です。

稼ぐ額は青天井です。限界はありません。

さらに、自分で働かなくても権利収入なのでお金が入ってきます。

要は不労所得ですね。

なので、ビジネスオーナー・投資家になりましょう!

ビジネスオーナー・投資家になるには?

とは言っても、「そんな簡単になれるの?」と思いますよね?

結論から言うと、簡単にはなれません!

リスクを取り、多くを学び行動しなければいけません。

今の会社を辞めて自分のビジネスをやってみたけど、上手くいかなかった…

こんな話はいくらでもあると思います。

「そんなリスクを取ることができないよ…」

「でもお金持ちにはなりたい…」

そんな人におすすめなのがこの方法です!

低リスクでお金持ちになるには?

①今の仕事は続ける。

②時間を作りスキルUP・副業をする

③積み立て投資をする

僕の中ではこれが最強だと思っています!

今の仕事を続けることで、生活費などの心配は無くなります

つまり、失敗しても大きなリスクにはなりません!

仕事終わりや休みの日は、スキルUPや副業をしましょう!

そこで得た知識・経験からビジネスのアイデアが思いつくかもしれません。

また、長期で積み立て投資をすれば20年後・30年後には資産5000万円も現実的に可能です。

この方法であれば、低リスクでビジネスオーナーや投資家になることも可能です。

もし、なれなかったとしてもデメリットよりメリットがとても大きいです。

知識・経験・資産を得る事ができますからね

まとめ

今回学んだ内容をまとめます。

チェック

①お金持ちは資産が1億円以上の人

②働き方は従業員・自営業・ビジネスオーナー・投資家がある

③従業員・自営業は労働所得で限界がある

④ビジネスオーナー・投資家は権利所得で青天井

⑤低リスクでビジネスオーナー・投資家を目指す

最後に紹介した「低リスクでビジネスオーナー・投資家になる方法」についてですが、デメリットもあります。

それは、時間を作る為に何かを諦める必要があることです。

仕事をしながら1日3時間勉強しようと思ったら、なにかを3時間分諦めなければなりません。

Youtubeだったり、マンガを読むことだったり人によって様々です。

大変ですけど頑張りましょう!

トトブログでは他にも学びに関する内容を投稿しています。

時間があるときに是非学んでいってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました