【積み立て投資を始めたい!】ETFと投資信託ってどっちがいいの?

お金の勉強

こんにちは、トトです。

今回は積み立て投資をする場合に「ETF」と「投資信託」のどちらが良いのか?について解説していきます。

「そんなの聞いたことがない!」って人でもわかるように具体的に説明していきますので是非ご覧ください。

それでは、会話形式で説明していきます。


たいち
たいち

マニさん!僕もそろそろ投資を始めようと思うんですよ!

マニ
マニ

おぉ。いいじゃないか。まとまった資金はあるのか?

たいち
たいち

う~ん。まとまった資金はまだないですね・・・

でも生活防衛資金は貯めました!

マニ
マニ

それなら積み立て投資をするってことだな。ETFと投資信託はどちらにするんだ?

たいち
たいち

ん?「積み立て投資」「ETF」「投資信託」?頭が痛くなってきた・・・

マニ
マニ

そんなことも知らないで投資を始めようとしたのか・・・

しょうがない、説明してやるからよく聞けよ。

 こんな悩みはありませんか?

積み立て投資ってなに??

ETFと投資信託の違いがわからない・・・

結局どっちで積み立てするか悩んでいる・・・

 

たいち
たいち

よろしくお願いします!

結論

マニ
マニ

では、まず結論を伝えておくぞ。

結論

積み立て投資とは、毎月少しずつ株を購入していく方法

 

投資信託とETF(上場投資信託)の違いは

①売買できるタイミングが違う

②信託報酬(手数料)が違う

③購入できる単位が違う

これら3つが大きな違いである。

私は積み立て投資をするなら

「ドルコスト平均法」を使える投資信託をお勧めする

マニ
マニ

それでは説明を始めるぞ。

積み立て投資とは

たいち
たいち

えっと、まず積み立て投資ってなんですか?

マニ
マニ

積み立て投資とは「毎月少しずつ投資を続けてコツコツ貯めていく投資方法」だな。

 積み立て投資とは?

毎月少しずつ投資を続けてコツコツ資産を増やしていく投資方法。

ほとんどの人が行うことになる投資方法はこれ!

マニ
マニ

例えば毎月3万円分投資をしていく!とかだな。

たいち
たいち

なるほど、でもそんな少額でもホントに意味ってあるんですか?

マニ
マニ

少額でもコツコツと積み立てて長期的に運用していけば結構な金額になるぞ?

 積み立て投資の例

毎月3万円を20年間、利回り5%で運用した場合

投資した場合:1228万円

貯金した場合:720万円

貯金より508万円もお金を増やすことができる!

たいち
たいち

えぇ!508万円も変わってくるんですか??すごい・・・

マニ
マニ

長期の株式投資の平均利回りは4%~8%だから、もっと増える可能性もあるな。

たいち
たいち

なるほど!積み立て投資でお金が増えることはわかりました!

たいち
たいち

じゃあ、ETFと投資信託について教えてください!

マニ
マニ

うむ。

ではETFと投資信託の違いを説明するぞ。

ETFと投資信託とは

マニ
マニ

ではETFと投資信託の違いを説明するぞ。

マニ
マニ

初めに言っておくがETFとは投資信託の1つだ。

たいち
たいち

ん?どうゆうことですか?

 投資信託とは

いろいろな企業・債権などに分散して投資できる金融商品

1つ買うだけで数百の企業に分散投資できたりします

 ETFとは

ETFとは金融証券取引所で取引される上場投資信託

1つ買うだけで数百の企業に分散投資できたりします

普通の投資信託と違って取引所が開いていればいつでも売買できる投資信託

たいち
たいち

え、逆に投資信託はいつでも売買できないんですか!

マニ
マニ

あぁ。それが大きな違いだな。

他にもそれぞれのメリット・デメリットがあるぞ。

たいち
たいち

是非教えてください!!

ETFのメリット・デメリット

マニ
マニ
 

では、まずメリットについてだな。

 ETFのメリット

取引所が開いている時間ならいつでも取引できる

信託報酬が安い

例)VOO(バンガード・S&P500 ETF)

信託報酬0.06%

100万円を運用すると信託報酬600円

マニ
マニ

ちなみに信託報酬と運用する手数料だな。低ければ低いほどいいぞ。

たいち
たいち

安いと高いの基準がわからないんですけど・・・

マニ
マニ

人によるかもしれないが、私は信託報酬0.3%以上は買わないようにしている

たいち
たいち

え?0.3%??

この前、銀行で2.0%の投資信託をお勧めされたんですけど・・・

マニ
マニ

それは「アクティブ投資」を勧められているな。それはぼったくりだぞ?

まさか買ってないよな?

たいち
たいち

はい・・・よくわからなかったので逃げてきました・・・

マニ
マニ

こんな場合があるから「なにをどこで買うか」これの注意点を覚えておくべきなんだ。

これについては別記事で説明するからな!

マニ
マニ
 

では次にデメリットを説明するぞ。

 ETFのデメリット

購入が1株単位でしかできない。

ドルコスト平均法が使えない

たいち
たいち

ドルコスト平均法ってなんですか?

マニ
マニ

それは投資信託の説明のほうで話していくぞ。

投資信託のメリット・デメリット

マニ
マニ
 

では、投資信託のメリットだな。これはさっき言ったドルコスト平均法ができることだ。

 投資信託のメリット

金額指定で積み立てできる

ドルコスト平均法が使える

マニ
マニ

まず金額指定で積み立てできるとは、月に3万円など定額で積み立てできることだ。

たいち
たいち

あれ、ETFはできないんでしたっけ?

マニ
マニ
 

ETFは「何株買うか?」でしか購入できないんだ。

 ETFと投資信託の購入方法

例)毎月3万円投資をしたい。1株:15500円

ETF:1株単位でしか買うことができない

1株購入することができる

投資信託:金額指定で買うことができる

30000円分(1.93株)購入できる

たいち
たいち

なるほど!投資信託は株価がいくらでも指定した金額分買えるってことですね!

マニ
マニ
 

そのとおりだ。

この「金額指定」ができるから「ドルコスト平均法」ができるわけだ。

 ドルコスト平均法とは
長期投資で同じ銘柄を一定期間ごとに一定金額投資する方法
購入価格が平均化され安定して資産を増やすことができる。

マニ
マニ

このように、毎月定額を投資していくと株価が低い時には多く買える

また高い時にはあまり買えないようになる。

そうすることで安定して資産を増やすことができるぞ。

さらにこれらは自動でやってくれるからな。

たいち
たいち

自動ですか!すごいですね!!

マニ
マニ

そうだぞ!

定額を積み立てる」ことで「ドルコスト平均法」を自動でやってくれる。

これが投資信託の1番のメリットだな!

マニ
マニ
 

次に投資信託のデメリットを紹介するぞ!

 投資信託のデメリット

好きなタイミングで売買することができない。

信託報酬が高いものが多くある。

たいち
たいち

どうゆうことですか?

マニ
マニ

先ほども言ったが、投資信託は「売りたい!」と思ったタイミングでは売れないってことだな。

だいたいは「売りたい」と依頼してから3営業日目に売却代金が反映される。

マニ
マニ

つまり、「今、株価が高いから売りたい!」と売り注文をしても、3日後には下落していて儲けが減ってしまう可能性もある。

たいち
たいち

え~それは嫌ですね・・・

マニ
マニ

もう一つが「信託報酬が高いものが多い」だな。

だがこれはちゃんとしたものを選べば安い信託報酬で投資できるから問題ない

マニ
マニ
 

ちなみに私が買っている投資信託はこれだ!

 おすすめ投資信託

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

信託報酬:0.1144%

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

信託報酬:0.0938%

マニ
マニ

どちらもすごくメジャーだから知ってる人も多いかもな。

たいち
たいち

信託報酬ホント安いですね!

マニ
マニ

あぁ。だからデメリットは「好きなタイミングで売れない」だけだな。

だが「ドルコスト平均法」が使えるのはとても大きなメリットだ!

マニ
マニ

もし「どちらにしようか迷う」って人がいたら、私は投資信託をお勧めするぞ!

だがぼったくり商品だけは買わないように気をつけてな。

あとがき

いかがでしたか?

今回はETFと投資信託についてお話しました。

どちらにも良いところはありますが、積み立てをしていくなら投資信託が圧倒的ですね。

私は節約で余ったお金はETFの米国高配当株を購入するようにしています。

もし興味があれば下記の記事を読んでみてください!

トトブログでは「お金の勉強」と「人生を豊かにする勉強」を発信しています。

興味があれば他の記事も読んでみてください。

よければブックマークもしてもらえると嬉しいです。

それではご覧いただきありがとうございました。

これからも一緒に金融リテラシーを上げていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました