
こんにちは!トトです。
今回は「投資は悪いこと?」についてお話していきます。
投資と聞くと、いろいろな意見があると思います。
「投資をやらないのは情弱だ!」「投資なんてギャンブルだ!」
投資肯定派も否定派もいるのは当たり前だと思います。
私は投資肯定派ですが、やる必要がないと判断している人に無理におすすめしません。
その人の人生ですからね。
しかし、否定派の人の中には理由が本質とは異なる場合が多いです。
①ギャンブルのイメージ
②詐欺やぼったくりが多そう
③難しくてめんどくさそう
始めに言っておくと、上記の理由で投資をやらないのはもったいないです!
それはなぜか?をそれぞれ説明していきます。
投資はギャンブルのイメージ

投資はギャンブルのイメージ。
こう思っている人がほとんどかもしれません。
このイメージの原因は
- 損する可能性がある
- 人生がどん底に落ちるイメージがある
これらだと考えられます。
確かに、株式投資では投資先によっては”経営が悪化し株価が大幅に減る””倒産して元本0になる“こともあります。
また、持っているお金を全てハイリスク・ハイリターンな投資に使えば、人生がどん底に落ちることもあるでしょう。
確かにこのようなギャンブル要素を多く含んだ投資があることは事実です。
すぐに大金を稼ぎたい!と考えるからお金を失うのです。
しかし、もっと堅実にお金を増やす投資もあります。
例えば下記図はアメリカ企業に分散投資した場合(S&P500指数)の資産の増え方を表したグラフですが、長期的に見ると右肩上がりです。

引用:たぱぞう米国株投資
今度成長を見込める場所に分散して長期的に運用すれば、年間数%お金を増やすことができます。
このように、ギャンブルではなく堅実な投資もあります。
投資はギャンブルと頑なに思い込む事はやめましょう。
詐欺やぼったくりのイメージ

詐欺やぼったくりが多いイメージもあるかもしれません。
確かに、ポンチスキームと言われる有名な詐欺や高額な手数料を取る金融商品もあります。
「月に20%お金が増えますよ!」「購入手数料は商品価格の3%です」
このように言われても、これが正しいのかどうかわからない人は多いでしょう。
「騙されてるかどうかわからないから怖い…だからやらない!」そう思ってしまうのはわかります。
しかし、ここで大事になってくるのは
投資以外でもそうですが「危ないから」を理由にしてやらないと、何も成長しません。
「車などで事故にあうのが怖いから乗らない!」と言っていたら、一生徒歩で移動しないといけません。
”危ない”というリスクを取ってでも投資をするメリットは大きいです。
「嘘か本当か」これを見極められる知識を身に付けましょう!
難しくて面倒くさそう

投資は難しそう・面倒くさそうと思う人は多いですよね。
これに関しては同意します!
最初は難しいです。面倒くさくもあります。
学ぶことも多いです。
投資先・投資方法・信託報酬・税金など…
しかし、投資を学び正しい方法で行えば、今後の人生が明るくなります。
まずは目標を立てましょう!
「不労所得で月3万円欲しい」「資産1億円にしたい」なんでも大丈夫です。
人は目標が無ければ、困難があった時にすぐ挫折します。
目標達成の為に、頑張ってお金の勉強をしていきましょう!
まとめ
①投資はギャンブルだ!
⇒ギャンブルな投資も堅実な投資もある
②詐欺・ぼったくりのイメージ
⇒大事なのは騙されない正しい知識
③難しくて面倒くさそう
⇒目標を立てて頑張るしかない!
今回はよくある投資を否定する内容の本質についてお話ししました。
上記3つの理由で投資をやらない場合はもったいないです。
もちろん、「それでもリスクを取るのは怖い」という人は投資をやらない選択もいいかもしれません。
投資は100%儲かるものではないですからね。
投資をしている人・もしくはこれから始める人は、このことを意識して投資をしていきましょう!
今回の内容な皆さんの資産形成に役立つと嬉しいです!
【トトブログ】では他にもお金の勉強について投稿していますので、是非学んでいってください!
コメント